中小企業診断士 二次試験でこれだけは忘れてはいけないポイント

[記事内には広告が含まれています]

こんにちは、現役エンジニアの inno_tech です。

中小企業診断士の二次試験を予定しているみなさん、二次試験をどう対策すればよいかわからない、と悩んでいる人が多いのではないでしょうか。

かくいう私は数年前に年間1000時間近いの猛勉強の末、一発で中小企業診断士の資格を手にしました
しかし、二次試験は絶対に正しい解答があるものではないので、どう対策したらよいか手探りな状態でした。

今回は、私の合格体験を踏まえ、中小企業診断士 二次試験の解き方のポイントをまとめました。

もくじ

二次試験の解き方のポイント

試験開始後は、まず設問を眺める

具体的に、以下のステップで試験を進めていきましょう。

Step1. 設問を読む

いきなり問題文を読まず、まずは「どのような設問(問い)があるか」を確認しましょう。
敵を知らずしていきなり敵地に踏み込むようなものです。

Step2 .設問から問題文の流れを推測し、各設問にかける時間配分を検討

設問の内容から問題文のおおまかな流れを推測が推測できます。登場人物, 出来事 等のキーワードは書き出しておきましょう

さらに「時間配分の検討」を2分以内に行います。設問に対する解答文字数から、先に時間配分を決めることで時間切れを防ぎます。

例えば、第3問は開始40分までに着手する、というように決めておきます。

Step3. 問題文を素早く読む

まずは素早く文章全体を読んで流れを理解します。読んでいる途中で設問中にあったキーワード(人物, 出来事)が出てきたら、下線を引いてメモしておきましょう

Step4. 問題文と設問を精読

最後に、「設問に含まれるキーワード」と「問題文につけた下線」照らし合わせ、その周辺を念入りに読み込みます

ただし、キーワードの近くに必ず設問の回答根拠があるとは限りません
部分的に読んで設問に取り組むのは厳禁です。
必ず問題文全体を一度は読んでから設問に取り組みましょう

答案を眺め、きちんと根拠があるかを確認する

解答を記入し始める前に、解答内容が問題文に書かれた事実(ファクト)を根拠としているか、今一度確認しましょう。

アナタの解答は「一般的にこう考えるのが妥当」「私の経験上こうしたらうまくいった」というような
問題文とかけ離れたことを根拠にしていないでしょうか
何度も受験して落ちている人の大半はこれです、きちんと問題文の事実をベースに論じてください

中小企業診断士 として、相手の話している内容を傾聴することは必須のスキルです。

別の視点で答案を考えてみる

解答を記入し始める前に、別の視点で解答ができないか、今一度確認しましょう。
特に、”経営者に対する提言“を設問で問われた場合は必須な考え方です。

理由は、単視点の解答の場合は外した場合、0点となるからです。
一方、複数視点で解答すれば、部分点による加点のチャンスがあります。

そもそも複数の視点で解答すること自体が正解の可能性もあります

中小企業診断士は「幅広い知識で多面的な方向から提言すること」が必要な職業です。
解答にも多面性がなければ、高得点はとれないでしょう

具体的には、以下の視点で他の解答が考えられないか、チェックしましょう。

1. 時系列の視点 (短期的には〇〇すべき。また、長期的には〇〇すべき。)
2. 目的を変える視点 (顧客単価の向上には〇〇すべき。また、新規顧客の開拓には〇〇すべき。)

私の場合、当日の事例III試験では試験時間が足りませんでした。
苦肉の策で、文章のつながりが悪くても、複数視点で解答することを意識して部分点を狙った結果、合格することができました。

筆記試験である以上、何かしら採点基準が用意されています。
文章としてのきれいさよりも、採点基準にヒットするキーワードを解答できるか重要だと実感しています。

試験当日持っておくべきアイテム

当日は長丁場で集中力切れに注意が必要です。
糖分(飴やおにぎり) を持っていき、試験時間の合間には必ず糖分補給するようにしてください。

試験当日の心構え

失敗しても諦めない

二次試験では4つの事例試験がありますが、途中の科目で大きく失敗することもあるでしょう

しかし、何よりも諦めないでください、失敗したのはあなただけではありません。
1科目失敗したからと言って諦めず、切り替えて次の科目に臨みましょう。

白紙の解答を提出しない

白紙の解答は 100%不合になります。
しかし、諦めずにキーワードだけでも解答できれば、部分点につながる可能性があります

何でもよいので書いて出しましょう。

私自身、ほとんど単語を書き出したような解答を提出した問題がありました。
解答の9割埋められないからと言って、白紙で出す必要はまったくありませんよ。

さいごに

今回は、中小企業診断士 二次試験の解き方のポイントをまとめました。

  • 設問を読んでから問題文を読む
  • 解答根拠が事実をベースにしているかを確認する
  • 複数視点で解答できるか検討する

受験者のみなさん、力を出し切れるよう頑張ってくださいね。
あなたの努力が実を結ぶときは必ず来ます。

ちなみに、私が二次試験対策で購入した書籍は「ふぞろいな合格答案」シリーズです。
全受験者が買っておくべき、必須書籍です。

いかがだったでしょうか。
今後も中小企業診断士の記事をつくっていきたいと思うので、twitterフォローお願いいたします。

ほかにも役立つ情報が他のページにもあるかもしれません。
ご覧いただいても、ご覧いただかなくてもどちらでもどうぞ!

PS. 診断士と税理士のマッチングサービスが始まっているようです。

この記事がイイねと思ったら、Twitterフォロー か  にほんブログ村のどちらかしてくれたら嬉しいよ!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

コメント / ご要望

コメントする

goto
もくじ
閉じる